 |
治療院ではどんな治療をしていただけるのですか? |
|
JSAといって、関節の動きを軽く、滑らかにする治療と、希望により鍼灸で自然治癒力を高める治療を行っています。 |
 |
|
|
 |
治療は痛いですか? |
|
治療は痛くありません、無理のない自然な力で行います。 |
|
|
 |
子どもでも治療を受けられますか? |
|
スポーツやバレエを行っている子どもも多く来院しています。また、乳幼児の疳の虫や夜尿症の治療にも取り組んでいます。 |
|
|
 |
指圧・マッサージ・整体・カイロプラクティック等の違いは何ですか? |
|
指圧は主に親指で、ツボをゆっくり押していきます。
マッサージは手掌全体で心臓に向かって循環を改善していきます。
整体とカイロプラクティックは主に骨格のゆがみを矯正していきます。 |
|
|
|
 |
東洋医学と西洋医学は何が違うのですか? |
|
東洋医学は、自然も人間も全体の不調和により病気が発症し、西洋医学は、自然も人間も細分化し局所の異常を病気ととらえる傾向にあります。したがって、東洋医学の治療は全体のバランスを整え、西洋医学は細部の機能を高めることを考えていきます。 |
|
|
|
 |
治療費はどのようになっていますか? |
|
治療費は一回3,500円です。ホームページにあるクーポン券をお持ちいただくと初回に限り3,000円になります。便利でお得なプリペイドシステムも行っております。ただし、特別治療は別料金になります。 |
|
|
|
 |
治療していただける先生は毎回違うのですか? |
|
|
治療者の指名があれば、遠慮なく申しつけてください。ご希望がない場合はこちらで患者様の症状に合わせて対応いたします。 |
|
|
|
 |
どのような症状で通ってらっしゃるのでしょうか? |
|
整形外科的疾患から、内科婦人科、精神科疾患まで幅広く取り組んでいます。
必要に応じて専門医をご紹介することもあります。 |
|
|
|
 |
1回の治療でかかる時間はどのくらいですか? |
|
|
症状にもよりますが、一般的には30〜60分ほどです。 |
|
|
|
 |
1回の治療で治りますか? |
|
|
当然一回の治療で治すことを目標にしています。
しかし、症状の程度によっては、治療回数を重ねる時があります。
納得するまでお尋ねください。 |
|
|
 |
 |
予約制ですか? |
|
はい、完全予約制です |
|
|
 |
緊急で治療を受けたい場合はどうしたらよいですか? |
|
緊急の時はすぐにお電話ください、できる限り対応いたします。 |
|
|
|
 |
治療後改善しても定期的に通院した方がよいのでしょうか? |
|
改善されたら治療は終了です。その後、体調管理のために定期的に通院されている方もいらっしゃいます。 |
|
|
|
 |
治療が受けられない場合はありますか? |
 |
|
急性期の火傷や炎症、また骨折の患部など治療できない場合もございます。ご心配な方はお気軽にスタッフにお尋ねください。 |
|
|
 |
治療後お風呂に入ってもよいですか? |
|
ほとんどの場合、入浴してもかまいません。鍼灸治療後に入浴で感染することはありませんが、急性期の炎症がある場合、温めない方が良い時があります。スタッフにお尋ねください。 |
|
|
|
 |
どの位の間隔で通院したらよいですか? |
|
|
症状によって異なります。一般的に週に1度3回ほどで治療は終了いたします。
その後体調管理のために通院されている方もいらっしゃいます。 |
|
|
|
 |
治療を受ける前に注意することはなんですか? |
|
|
いつ頃からどのような症状になって現在どうなっているか等々、自分の症状をまとめておいてください。 |
|
|
|
 |
治療を受けた後に注意することはなんですか? |
|
生活習慣によって病気が発症することが多くあります。できるだけ改善しましょう。 |
|
|
|
 |
どのような格好で治療を受けたらよろしいですか? |
|
ジーパン・ガードル・ボディースーツなど体を締め付けるものは、関節治療の妨げになります。ゆったりとした着衣を用意してください。当院にも予備がございますのでお気軽にお申し出ください。 |
|
|
|
 |
仕事帰りに通院したいのですが、着替えをする場所はありますか? |
|
更衣室・ロッカーを完備しております。 |
|
|
|
|
 |
妊娠中ですが治療を受けることはできますか? |
|
特に妊娠中は体調を整えることをお勧めいたします。治療を受ける前に妊娠されている旨をスタッフにお伝えください。 |
|
 |
鍼はどんな治療ですか?痛くないですか? |
|
当院の鍼灸は、問診と脈診により全身の不調和を明らかにし、その解消を目的に鍼灸を施していきます。 浅く皮膚表面への施術が中心となりますので、痛みを感じることなく受けていただけます。痛みの治療や体調管理にご利用いただけます。 |
|
 |
鍼は安全ですか? |
|
|
安全です。消毒をしっかりして、鍼は一回毎の使い捨てですので感染の心配はありません。また、鍼で組織を必要以上に傷つけることもありません。 |
|
|
|
 |
鍼を受けた後はどのような効果が現れますか? |
|
鍼を受けた直後、身体が暖かくなる、呼吸が深くできる、少し汗をかく、目がすっきりするというような感じを受けていただくことがあります。また、これに伴い症状にも変化が起こります。 |
|
|
|
 |
鍼を受けた後、副作用はありますか? |
|
鍼の副作用は基本的にありません。刺激量が強すぎた場合、疲労感やダルさが出ることがありますが、刺激量を調節しながら施術します。 |
|
 |
お灸はどんな治療ですか?熱くないですか? |
|
お灸は鍼と併せて行い、熱くなったら取り除く灸を中心に行っています。主に硬いコリを取り除く、腫れ等の炎症を取る目的で用います。 |
|
|
|
 |
お灸の痕は残りませんか? |
|
お灸の痕は基本的に熱くなったら取り除きますので、痕が残ることはありません。皮膚に直接お灸をする場合、蚊に刺された様な痕が残ることがありますが、数日で消失します。 |
|
|
|
 |
お灸を受けた後はどのような効果が現れますか? |
|
お灸は、鍼と併せて行うため鍼と同様の効果があります。お灸単独としては身体が暖かくなり、硬さが取れる等の効果があります。 |
|
|
|
 |
お灸を受けた後副作用はありますか? |
|
副作用は鍼の場合と同様、基本的にはありません。 |
|
|
 |
車で通院してもよろしいですか? |
|
|
共有の駐車場がございます。ご利用ください。 |
 |
|
|
 |
リハビリ治療は行ってますか? |
|
スポーツ障害のリハビリや交通事故の後遺症のリハビリ、半身麻痺などのリハビリなど積極的に行っています。専門の理学療法士、言語聴覚士も勤務しています。 |
|
|
 |
往診していただけますか? |
|
患者さまと当院のスケジュールを調整し、往診に伺います。お気軽にご相談ください。 |
|
|
 |
健康保険を使うことはできますか? |
|
一般治療の保険は取り扱いしていません、ただし歩行が困難な方、労災、交通事故などの場合には保険を取り扱いすることができます。詳細は当院にお尋ねください。 |
|
|
|
 |
交通事故にあい、リハビリを行いたいのですがどうしたらよいですか? |
|
交通事故の保険を使用する場合は、保険会社に当院での治療を希望することを連絡してください。 |
|
|
 |
洛陽健康倶楽部で働きたいのですがどうしたらよろしいですか? |
|
まずはメールかTELでご連絡ください、面談いたします。 |
|
|
|
 |
現在別の治療院で働いています。洛陽健康倶楽部JSAの技術を勉強することはできますか? |
|
他の治療院、病院等に勤務しながらたくさんの方がJSAを勉強されています。また、治療技術の体験もございます。
メールかTELでご相談ください。
ぜひJSAのセミナーを受講され毎日の臨床に役立てて下さい。 |
|
 |